2010年08月07日
野呂山キャンプ場・視察
高屋インターから約30分で広島文化学園大学郷原キャンパスへ着きます。
そこが 林道郷原野呂山線の起点になってます


残念ながら通行止めなので ここからどのくらいの時間で野呂山にいけるか判りませんでした
あとのメインの上がり口は、海側から上がる さざなみスカイラインしかないので JR安芸川尻駅のそばにある野呂山公園入口交差点へ向かいます。

こんな景色を見ながら走ります(一部ですが)

ここがさざなみスカイラインの起点です。


気温がどの位違うのか計ってみました。
野呂山公園入口交差点
(海抜2~3m位?)

さあ 上って行きます。


途中こんな景色が



さざなみスカイラインの頂上ですね

起点からここまで20分かかりました
さざなみスカイライン頂上
(標高800m位?)

頂上に上がると道がロータリー式になってます。
全車 右回りですから 気をつけて下さい
ロータリーを回ってると林道郷原野呂山線の降り口がありました。

ロータリーをほぼ 1周回るとキャンプ場の標識が出てますから そちら方面へ
車を走らせ 一番奥地にキャンプ場があります。



キャンプ場は、オートサイトと普通のキャンプサイトに別れており 常設テントもあります。


オートキャンプサイトは、段々畑の様な作りになってます。
判るかな?

1番上の段には、管理棟やトイレ シャワーがあり



2段目には、1~14番サイト
3段目に15~21番サイト

そして4段目に炊事棟とトイレがあります




トイレにキャンプ場での注意事項等が



そうそう、最下段の炊事棟の裏側には、歩道がありました。
ちっとしたハイキングにいいのでは


料金ですが
オートサイトは、広さにより 料金が違います。
1~17番サイトまでが3500円
18~21番サイトが4500円
もちろん AC電源付きです。

17~21番サイトの前側には、共同の流し付きの水道もあります


残念ながら1~16番サイトの共同水道は、チェックしてませんでした
サイトの広さをチェックしました。
(我が家がキャンプするならこのサイト)
各オートサイトには、電源塔?
とベンチテーブルが設置してありますので その位置は、含まない広さです。



もちろん駐車スペースも含めません
様は、有効敷地サイズですね。
まずは、
13番サイト
約8m×約11m


19番サイト
約9m×約12m

20番サイト
BBQしてた為、測定不能でしたが20番が1番広い様な気がしました。
21番サイト
約10m×約13m

こんな感じですね
※注意事項
あくまで 上記のサイトの広さの数値は、有効敷地サイズですので実際には、まだまだ広いです。
場内には、もちろんシャワーがありますが どうしても お風呂に入りたい方は、ロータリーからキャンプ場に来る途中、野呂高原ロッジがありますので そちらで 入浴してみては
大人 315円
キャンプ場からロッジまで車で1~2分
予約は、三ヶ月前から受付ているそうです。
サイト指定は、空いてれば出来ます
夜の音(走り屋)を気にされる方もいるかと思います。
現在 さざなみスカイラインは、19時~7時の間 通行止めになってますので 静かな夜だと思います。
どうしても心配な方は、耳栓持参でお願いします
実際、我が家では、耳栓持参して寝てます
視察レポは、これで 終わりです
参考になったでしょうか?
行ってみて下さい。
涼しい処ですよ
そこが 林道郷原野呂山線の起点になってます



残念ながら通行止めなので ここからどのくらいの時間で野呂山にいけるか判りませんでした

あとのメインの上がり口は、海側から上がる さざなみスカイラインしかないので JR安芸川尻駅のそばにある野呂山公園入口交差点へ向かいます。

こんな景色を見ながら走ります(一部ですが)

ここがさざなみスカイラインの起点です。


気温がどの位違うのか計ってみました。
野呂山公園入口交差点
(海抜2~3m位?)

さあ 上って行きます。


途中こんな景色が



さざなみスカイラインの頂上ですね

起点からここまで20分かかりました

さざなみスカイライン頂上
(標高800m位?)

頂上に上がると道がロータリー式になってます。
全車 右回りですから 気をつけて下さい

ロータリーを回ってると林道郷原野呂山線の降り口がありました。

ロータリーをほぼ 1周回るとキャンプ場の標識が出てますから そちら方面へ
車を走らせ 一番奥地にキャンプ場があります。



キャンプ場は、オートサイトと普通のキャンプサイトに別れており 常設テントもあります。


オートキャンプサイトは、段々畑の様な作りになってます。
判るかな?

1番上の段には、管理棟やトイレ シャワーがあり



2段目には、1~14番サイト
3段目に15~21番サイト

そして4段目に炊事棟とトイレがあります





トイレにキャンプ場での注意事項等が



そうそう、最下段の炊事棟の裏側には、歩道がありました。
ちっとしたハイキングにいいのでは



料金ですが
オートサイトは、広さにより 料金が違います。
1~17番サイトまでが3500円
18~21番サイトが4500円
もちろん AC電源付きです。

17~21番サイトの前側には、共同の流し付きの水道もあります



残念ながら1~16番サイトの共同水道は、チェックしてませんでした

サイトの広さをチェックしました。
(我が家がキャンプするならこのサイト)
各オートサイトには、電源塔?




もちろん駐車スペースも含めません

様は、有効敷地サイズですね。
まずは、
13番サイト
約8m×約11m


19番サイト
約9m×約12m

20番サイト
BBQしてた為、測定不能でしたが20番が1番広い様な気がしました。
21番サイト
約10m×約13m

こんな感じですね

※注意事項
あくまで 上記のサイトの広さの数値は、有効敷地サイズですので実際には、まだまだ広いです。
場内には、もちろんシャワーがありますが どうしても お風呂に入りたい方は、ロータリーからキャンプ場に来る途中、野呂高原ロッジがありますので そちらで 入浴してみては

大人 315円
キャンプ場からロッジまで車で1~2分
予約は、三ヶ月前から受付ているそうです。
サイト指定は、空いてれば出来ます

夜の音(走り屋)を気にされる方もいるかと思います。
現在 さざなみスカイラインは、19時~7時の間 通行止めになってますので 静かな夜だと思います。
どうしても心配な方は、耳栓持参でお願いします

実際、我が家では、耳栓持参して寝てます

視察レポは、これで 終わりです

参考になったでしょうか?
行ってみて下さい。
涼しい処ですよ

Posted by Yosshy at 21:19│Comments(17)
│視察
この記事へのコメント
はじめまして
野呂山キャンプ場は標高800m余りで涼しいですが
瀬戸内の島々の景色はほとんど見えません。
最下段の炊事棟の裏側の歩道を左に行くと
星降る展望台がありそこからの眺めは最高です!
アクセスですが黒瀬から安浦への県道34号線の途中、
野呂川ダム方面に曲がると狭いですが上がれますよ。
で、キャンプ場には入りますか?
野呂山キャンプ場は標高800m余りで涼しいですが
瀬戸内の島々の景色はほとんど見えません。
最下段の炊事棟の裏側の歩道を左に行くと
星降る展望台がありそこからの眺めは最高です!
アクセスですが黒瀬から安浦への県道34号線の途中、
野呂川ダム方面に曲がると狭いですが上がれますよ。
で、キャンプ場には入りますか?
Posted by にの@
at 2010年08月07日 21:49

はじめまして
初めてコメントします。
野呂山キャンプ場、気になっていました。
すごく参考になりましたよ。
土曜日なのに人少ないですね。
行ってみたくなりました。
どこかで出会ったと時はよろしくお願いします。
初めてコメントします。
野呂山キャンプ場、気になっていました。
すごく参考になりましたよ。
土曜日なのに人少ないですね。
行ってみたくなりました。
どこかで出会ったと時はよろしくお願いします。
Posted by もったんパンダ at 2010年08月07日 22:01
現地レポ、お疲れ様でした
大変参考になりました(^_^)
この暑い時期に涼しいっていうのは非常にポイント高いです
しかも我が家から2時間圏内
サイトも広いしここならスクリーンタープ余裕で張れそうですね(^_^)
大変参考になりました(^_^)
この暑い時期に涼しいっていうのは非常にポイント高いです
しかも我が家から2時間圏内
サイトも広いしここならスクリーンタープ余裕で張れそうですね(^_^)
Posted by ミヤマサ
at 2010年08月07日 22:04

野呂山なかなかよさそうですね。
18~21番の広いサイトがいいかなぁ。
土曜日なのに、キャンパー少ないのはなぜなんでしょうね。穴場的存在なのかな^^
18~21番の広いサイトがいいかなぁ。
土曜日なのに、キャンパー少ないのはなぜなんでしょうね。穴場的存在なのかな^^
Posted by よっちー at 2010年08月07日 22:17
>にの@さん
>
こんばんは(^^)
はじめまして~♪
>野呂山キャンプ場は標高800m余りで涼しいですが
>瀬戸内の島々の景色はほとんど見えません。
確かに海側は、立木に景色を塞がれて見る事が出来ませんでしたね(>_<)
朝日もその立木方向の左よりかな?
昇って来るはずですから結露したテントが乾き難いかもしれませんね!!
>最下段の炊事棟の裏側の歩道を左に行くと
>星降る展望台がありそこからの眺めは最高です!
昨日、奥様?のコメントにあった景色がいい場所とは、そこだったんですね(*^o^*)
行ってみれば良かったなぁ~(_ _)
>アクセスですが黒瀬から安浦への県道34号線の途中、
>野呂川ダム方面に曲がると狭いですが上がれますよ。
そうだったんですか(^^)
地図で見ると確かに道は、繋がってましたが道幅が気になり無難な道へ・・・・・・(笑)
教えていただきありがとうございます。
>で、キャンプ場には入りますか?
ちょっと意味が判らないですが 我が家のキャンプ場リストにランクインしてますから 必ず行きますよ(^O^)/
>
こんばんは(^^)
はじめまして~♪
>野呂山キャンプ場は標高800m余りで涼しいですが
>瀬戸内の島々の景色はほとんど見えません。
確かに海側は、立木に景色を塞がれて見る事が出来ませんでしたね(>_<)
朝日もその立木方向の左よりかな?
昇って来るはずですから結露したテントが乾き難いかもしれませんね!!
>最下段の炊事棟の裏側の歩道を左に行くと
>星降る展望台がありそこからの眺めは最高です!
昨日、奥様?のコメントにあった景色がいい場所とは、そこだったんですね(*^o^*)
行ってみれば良かったなぁ~(_ _)
>アクセスですが黒瀬から安浦への県道34号線の途中、
>野呂川ダム方面に曲がると狭いですが上がれますよ。
そうだったんですか(^^)
地図で見ると確かに道は、繋がってましたが道幅が気になり無難な道へ・・・・・・(笑)
教えていただきありがとうございます。
>で、キャンプ場には入りますか?
ちょっと意味が判らないですが 我が家のキャンプ場リストにランクインしてますから 必ず行きますよ(^O^)/
Posted by Yosshy at 2010年08月07日 22:54
>もったんパンダさん
>
こんばんは♪
はじめまして(^^)
>野呂山キャンプ場、気になっていました。
>すごく参考になりましたよ。
>土曜日なのに人少ないですね。
>行ってみたくなりました。
そうなんですよ(°o°;;
土曜日にしては、人が少ないです。
しか~し、それは、視察に行った時間に関係しますねf^_^;
到着したのが10時20分頃でしたから
チェックインは、13時ですから誰も居なくて当然なのかも知れませんね(笑)
>どこかで出会ったと時はよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いしますね(^_-)-☆
>
こんばんは♪
はじめまして(^^)
>野呂山キャンプ場、気になっていました。
>すごく参考になりましたよ。
>土曜日なのに人少ないですね。
>行ってみたくなりました。
そうなんですよ(°o°;;
土曜日にしては、人が少ないです。
しか~し、それは、視察に行った時間に関係しますねf^_^;
到着したのが10時20分頃でしたから
チェックインは、13時ですから誰も居なくて当然なのかも知れませんね(笑)
>どこかで出会ったと時はよろしくお願いします。
こちらこそよろしくお願いしますね(^_-)-☆
Posted by Yosshy at 2010年08月07日 23:04
なるほど・・・
机とイスを持って行かなくてもいいんですね~
しかも涼しいし(*^。^*)
フリーサイトは見られましたか?
机とイスを持って行かなくてもいいんですね~
しかも涼しいし(*^。^*)
フリーサイトは見られましたか?
Posted by きーぼう at 2010年08月07日 23:09
>ミヤマサさん
>
やはり暑い時は、涼しい処に限りますよね♪
5℃以上の差は、ポイント高いでしょう(^O^)/
>しかも我が家から2時間圏内
>サイトも広いしここならスクリーンタープ余裕で張れそうですね(^_^)
ウチから2時間ちょい 掛かりますが 近いですね(^^)
我が家としては、フリーサイトを除けば 1番広いサイトじゃないかな(*^o^*)
余裕で スクリーンタープ 張れますよ(^∀^)ノ
>
やはり暑い時は、涼しい処に限りますよね♪
5℃以上の差は、ポイント高いでしょう(^O^)/
>しかも我が家から2時間圏内
>サイトも広いしここならスクリーンタープ余裕で張れそうですね(^_^)
ウチから2時間ちょい 掛かりますが 近いですね(^^)
我が家としては、フリーサイトを除けば 1番広いサイトじゃないかな(*^o^*)
余裕で スクリーンタープ 張れますよ(^∀^)ノ
Posted by Yosshy at 2010年08月07日 23:13
>よっちーさん
>
野呂山なかなかいいでしょ(*^-')b
電源付きでこのサイトの料金♪
安いかな(^^;
19~21番のサイトなら広いですね♪
18番サイトは、少し狭い感じでしたけど(笑)
基本的に穴場的なキャンプ場だと思いますがキャンプは、予約をして行って下さいね(^_-)-☆
>
野呂山なかなかいいでしょ(*^-')b
電源付きでこのサイトの料金♪
安いかな(^^;
19~21番のサイトなら広いですね♪
18番サイトは、少し狭い感じでしたけど(笑)
基本的に穴場的なキャンプ場だと思いますがキャンプは、予約をして行って下さいね(^_-)-☆
Posted by Yosshy at 2010年08月07日 23:23
>きーぼうさん
>
>机とイスを持って行かなくてもいいかも(*^-')b
それとコットも(笑)
フリーサイト ありましたっけ?
なかったようなf^_^;
>
>机とイスを持って行かなくてもいいかも(*^-')b
それとコットも(笑)
フリーサイト ありましたっけ?
なかったようなf^_^;
Posted by Yosshy at 2010年08月07日 23:30
おはようございます!
まったりした朝、Yosshyさんのレポを楽しみながら
一人コーヒーを飲んでます(^^)
しかし野呂山キャンプ場の紹介レポとしては
史上最高のレポじゃないでしょうか?
素晴らしいです。拍手喝采ものですよ(^^)v
有効面積は大きいタープ張る人には凄く
ありがたいと思います。
私も非常に参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
まったりした朝、Yosshyさんのレポを楽しみながら
一人コーヒーを飲んでます(^^)
しかし野呂山キャンプ場の紹介レポとしては
史上最高のレポじゃないでしょうか?
素晴らしいです。拍手喝采ものですよ(^^)v
有効面積は大きいタープ張る人には凄く
ありがたいと思います。
私も非常に参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by ocean
at 2010年08月08日 06:32

>oceanさん
>
マッタリした朝、いいですなぁ~♪
>しかし野呂山キャンプ場の紹介レポとしては
>史上最高のレポじゃないでしょうか?
oceanさんに褒めていただくとお鼻が・・・・(笑)
キャンパー目線からですとどうしても有効敷地サイズになっちゃいますね(笑)
設置されてるテーブル・イスは、何かと重宝しそうですがね(^^;
今回のレポは、見落とした箇所もありましたが 参考にして下さい(^-^;
>
マッタリした朝、いいですなぁ~♪
>しかし野呂山キャンプ場の紹介レポとしては
>史上最高のレポじゃないでしょうか?
oceanさんに褒めていただくとお鼻が・・・・(笑)
キャンパー目線からですとどうしても有効敷地サイズになっちゃいますね(笑)
設置されてるテーブル・イスは、何かと重宝しそうですがね(^^;
今回のレポは、見落とした箇所もありましたが 参考にして下さい(^-^;
Posted by Yosshy at 2010年08月08日 07:31
広そうなサイトでいい感じですね。
サイトも芝で私も好きな感じのキャンプ場です。
キャンプマナー、丁寧に書いてありますね。
私も先日のキャンプでマナーの悪い人の近くだったので散々でした。
サイトも芝で私も好きな感じのキャンプ場です。
キャンプマナー、丁寧に書いてありますね。
私も先日のキャンプでマナーの悪い人の近くだったので散々でした。
Posted by まっくん
at 2010年08月08日 09:13

>まっくん
>
芝生のサイトを見た後、土のサイトを見るとちょっと・・・・・
やはり芝生がいいですね♪
私は、キャンプマナーが悪い人の隣のサイトだった事がありまして 余りの悪さに 切れた(`□´)┘ 事がありました(笑)
>
芝生のサイトを見た後、土のサイトを見るとちょっと・・・・・
やはり芝生がいいですね♪
私は、キャンプマナーが悪い人の隣のサイトだった事がありまして 余りの悪さに 切れた(`□´)┘ 事がありました(笑)
Posted by Yosshy at 2010年08月08日 09:35
野呂山は標高800mもあるんですか?
それは涼しいでしょうね~^^
にのさんも私もトレを引っ張ってのキャンプですが大丈夫でしょうか?
南国は熱く燃えておりましたが・・・ここは避暑地でしょうね^^)V
それは涼しいでしょうね~^^
にのさんも私もトレを引っ張ってのキャンプですが大丈夫でしょうか?
南国は熱く燃えておりましたが・・・ここは避暑地でしょうね^^)V
Posted by ロミ
at 2010年08月09日 09:24

>にの@さん
>
こんにちは(^^)
この前のコメでキャンプ場に入りますか?の意味が判りましたf^_^;
1番下の18~21番サイトには、車2台分の駐車スペースがあるのでトレは、十分入りますよ(*^o^*)
大変失礼しましたm(_ _)m
勝手ながらお気に入りに入れさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
奥様にもよろしくお伝えください。
>
こんにちは(^^)
この前のコメでキャンプ場に入りますか?の意味が判りましたf^_^;
1番下の18~21番サイトには、車2台分の駐車スペースがあるのでトレは、十分入りますよ(*^o^*)
大変失礼しましたm(_ _)m
勝手ながらお気に入りに入れさせていただきます。
これからもよろしくお願いします。
奥様にもよろしくお伝えください。
Posted by Yosshy at 2010年08月09日 12:35
>ロミさん
>
野呂山は意外に標高があるんですよね(◎o◎)!!
800mもあるんでさすがに涼しかったです(^^)
トレは、18~21番サイトには、十分入ります。
野呂山キャンプ場のホームページには、相談下さいって書いてありましたから一応聞いて見て下さい(^^)
>
野呂山は意外に標高があるんですよね(◎o◎)!!
800mもあるんでさすがに涼しかったです(^^)
トレは、18~21番サイトには、十分入ります。
野呂山キャンプ場のホームページには、相談下さいって書いてありましたから一応聞いて見て下さい(^^)
Posted by Yosshy at 2010年08月09日 14:09
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。