2010年05月25日
2010年05月23日
5月キャンプレポ in 大佐山オートキャンプ場
5月21~22日 岡山県新見市にある大佐山オートキャンプ場に行って参りました。

ここ 大佐山は、パラグライダーのメッカでもあって 平日にも関わらず 飛んでました


当初 土日で予約してましたが 日曜日 雨が降る(降水確率60%)予報だったので 金土に変更し行きました

今回は、我が家 初のフリーサイト
広々で気持ちいい~

(貸し切り状態だった為


早速 設営しましょう

まだ芝生が湿っていたのでリビングスペースから確保します。
この度、初登場!!
ウェザーマスター スクエアタープ
広くて開放感バツグン

タープ設営完了

しかし 暑い~

さぁ! 芝生も乾いたので テント 設営しましょう

あれれ

問題発生です。
テントを設営するスペースがない


フリーサイトで貸し切り状態とは言え 区画されてるスペースからはみ出しては、ならないです《フリーサイトでも約10m×10mで区切ってあります》
せっかく設営したスクエアタープを区画ぎりぎりまでずらしテント設営出来ました。
ウェザーマスタースクエアタープは、でかいですね


落ち着いたので 一杯


気温は、

暑い~

昼ご飯も食べず 嫁は、寝てしまいました。
ちょっと ここで キャンプ場の設備等を紹介しましょう

まずは、キャンプ場の入口を入りますと 管理棟があります。
ちょうど 管理棟の真っ正面に花火をする場所があるんですね

この写真は、花火をする場所から管理棟を撮りました。

そして ゴミステーション

燃えるゴミ(ペットボトルの蓋)・ペットボトル・空き缶・カセットボンベ・ビンと分けて捨てます。
管理棟からキャンプサイトへ向かって行くと トレーラーハウスがあります。


あとは、10m×10m以上の区画サイト(駐車スペース込み)



そして フリーサイト

各区画・フリーに流しがありますが 炊事棟もありましたよ



そしてサニタリーハウス

私が広いと感じた区画サイトを内緒でお教えします。
コアラの14番です。
私の歩幅で12m×16mは、ありました。
広いでしょ

さて キャンプ場の紹介も終わったので オリジナルIGTの事を少し

この前 問題にしていた天板 スライドトップの色は、フィールドでは、全く気になりませんでした。
しかし 脚の強度が弱いかなぁ~

それと スライドトップに荷重を加えたら 折れそうで肘・手・腕を置くのは、禁止ですね

本家本元は、どうなのかな?
私は、暇なので 暗くならないうちに光り物を段取りして

そしてIGTのバリエーションを撮っちゃいます

BBQグリル仕様

カセットコンロ仕様

まぁ こんな感じでしょうか(笑)

嫁は、まだ爆睡で寝てる模様です。
ヤキヤキは、いつになると食べれるのでしょう


続く・・・・・・
Posted by Yosshy at
23:30
│2010年 大佐山オートキャンプ場