2012年06月24日
6月 キャンプレポ in 見晴らしの丘公園キララコテージ 3日目
三日目
夜中にコテージの宿泊客が騒がしく何度か目が覚めました( -_-)

朝早く目が覚め寝不足気味!!

外は、曇り空 雨降らないといいのだけれど(^-^;)

私は、完全に風邪引きました(>_< )
簡単にパン食べてカゼ薬飲みました。
続きを読む
2012年06月22日
6月 キャンプレポ in 見晴らしの丘公園キララコテージ 2日目
二日目
夜中(確か3時頃)に雨風の音で目が覚めました。

頭によぎったのは、オープンタープの事!!
多分崩壊してるんだろうなぁー(爆)って恐る恐る下着姿のままで外に出てみるとタープが
ありません

嘘だよ~
雨風と闘ってました(゚o゚;
崩壊する前にたちまち撤収し強風に備えスクリーンタープのロープ補強し寝ました(-_-)zzz

朝、目を覚ますと雨風は止んでたのでキャンプ場貸切状態の特権で各サイトと炊事棟を撮影(笑)











そして景色



そろそろ朝ご飯の支度をせねば!
嫁は、まだ寝てます( -_-)
まぁ いいでしょう! こういう時しかゆっくり寝れないのだから(^_^)
早速 朝ご飯の支度を・・・・
続きを読む
2012年06月21日
6月 キャンプレポ in 見晴らしの丘公園キララコテージ 1日目
今回で三回目の出撃になる島根県にある見晴らしの丘公園キララコテージへ行って参りました。
こちらのキャンプ場は、目の前がすぐ日本海と夏には持って来いのロケーションです。
15日(金曜日)のキララコテージの天気予報は、15時から雨が降るらしく雨降る前に幕を設営したくて朝8時に家を出発しました。
福山西インター山陽道に乗り尾道道経由で残りは下道での3時間の旅です(笑)
簡単に道案内
尾道道世羅インター終点を降り交差点を左折し世羅の町中を抜け国道184号線へ出て三次市を目指します。



途中、吉舎町手前のヤマザキショップで休憩!

休憩後、引き続き三次市を目指します。
三次市から国道54号線に合流し日本海を目指します。
広島県と島根県の県境を越えて少し走ったところでまたまた二回目の休憩!
道の駅 赤来高原



後は、キララコテージを目指すのみ(^o^)
国道54号線を北上している途中から国道を反れて来島湖方面へ


この道は、出雲方面へ行く近道?

大型トラックも走ってるかな!
ここからちょっとわかりずらいかも(^-^;)
三瓶山の標識と出雲の標識が出て来ます。


三瓶山 出雲方面へ走って下さい。



そうすると あらまた不思議 いつの間にか国道184号線を走ってるではありませんか(^O^)
川沿いを走りダムの横を走りまた川沿いを走ります。









そうするとこんな標識とこんなロケーションが(笑)

このT字交差点を左折し2キロ以上の長さのトンネルへ






そこを抜けて道なりに走ると道の上に道が交差してる場所が



そこの標識の先を出雲市内へ右折しその先を多伎大田方面へ右折します。

そこからまた道なりに!





するとこんなロケーションに

このいちじく温泉の手前の交差点を右折し線路の下をくぐり抜け左折

そして直進すると国道9号線の交差点へそこを左折し少し走ると道の駅キララ多伎へ




道の駅キララ多伎の交差点を左折するとキララコテージまで300m!




到着!!

道のり約3時間でしたね(^ー^)
分かりづらくてすみませんm(_ _)m
1日目
続きを読む
こちらのキャンプ場は、目の前がすぐ日本海と夏には持って来いのロケーションです。
15日(金曜日)のキララコテージの天気予報は、15時から雨が降るらしく雨降る前に幕を設営したくて朝8時に家を出発しました。
福山西インター山陽道に乗り尾道道経由で残りは下道での3時間の旅です(笑)
簡単に道案内
尾道道世羅インター終点を降り交差点を左折し世羅の町中を抜け国道184号線へ出て三次市を目指します。



途中、吉舎町手前のヤマザキショップで休憩!

休憩後、引き続き三次市を目指します。
三次市から国道54号線に合流し日本海を目指します。
広島県と島根県の県境を越えて少し走ったところでまたまた二回目の休憩!
道の駅 赤来高原



後は、キララコテージを目指すのみ(^o^)
国道54号線を北上している途中から国道を反れて来島湖方面へ


この道は、出雲方面へ行く近道?

大型トラックも走ってるかな!
ここからちょっとわかりずらいかも(^-^;)
三瓶山の標識と出雲の標識が出て来ます。


三瓶山 出雲方面へ走って下さい。



そうすると あらまた不思議 いつの間にか国道184号線を走ってるではありませんか(^O^)
川沿いを走りダムの横を走りまた川沿いを走ります。









そうするとこんな標識とこんなロケーションが(笑)

このT字交差点を左折し2キロ以上の長さのトンネルへ






そこを抜けて道なりに走ると道の上に道が交差してる場所が



そこの標識の先を出雲市内へ右折しその先を多伎大田方面へ右折します。

そこからまた道なりに!





するとこんなロケーションに

このいちじく温泉の手前の交差点を右折し線路の下をくぐり抜け左折

そして直進すると国道9号線の交差点へそこを左折し少し走ると道の駅キララ多伎へ




道の駅キララ多伎の交差点を左折するとキララコテージまで300m!




到着!!

道のり約3時間でしたね(^ー^)
分かりづらくてすみませんm(_ _)m
1日目
続きを読む