ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
coleman特集 スノーピーク特集 ユニフレーム特集 ケシュア特集 ザ・ノースフェイス特集 コロンビア特集 キャンプのオススメお買い得セット キャンプ入荷速報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2022年12月29日

2022年 12月キャンプ in 野呂山キャンプ場







いつものパターンなので








1日目





牡蠣買って







氷池にて











キャンプ場へ








受付を済ませサイトへ



地面が少し泥






設営完了









落ち着いたので







お風呂へ








温まって外へ












キャンプ場へ戻り








クリスマスイブなので








晩御飯は


えぐいほどの牡蠣

帆立スープを入れての鍋









牡蠣鍋の出来上がり











最後のピザ(笑)







明日のために寝ます。


おやすみなさい















2日目






おはようございます。




さっそく用意して歩きます。




展望台にて






陽が昇って来た















朝日を見たのでキャンプ場へ戻り




朝ご飯を



牡蠣鍋を食べきれず朝ご飯に




そして

毎度のエビピラフを汁に投入







インナーテント内を片付け(寝室側)





そしてリビング側も






グランドシートを干してる間に外で昼ご飯を







撤収完了









晴れてよかった。


















おわり














  


2022年12月10日

2022年 11月キャンプ in サウンド波間田キャンプ場






伯方島の船折瀬戸キャンプ場が閉鎖されると知り近場での海キャンプを諦めてましたが以前行った事がある波間田があることを思いだし行く事に












1日目




出発し途中 こちらで買い出しを














そして船に乗り









島に到着~












そしてキャンプ場で受付を済ませてから 設営開始と行きたいところですが ここのキャンプ場は、車乗入れ禁止でキャリーカーで道具を運んでからの設営でした。







3年ぶり?のコクーンリミテッド 設営完了~





コクーンは、設営が簡単ですね(^o^) ただし大きいですが(笑)












幕内からの眺めがいいです。








他の島にもキャンプ場を造ればいいのにねぇ~






さて落ち着いたのでお風呂へ













こちらでサッパリ 眺めもいいです。





















キャンプ場へ戻り焚火をしながら1本目を










2本目は、誰かが言ってた

『北海道の自慢 サッポロクラシック』




初めて飲みます。

少し甘いビールでした。苦味もなくビールが苦手な人でも飲めそうな味でした。













海を見ながら焚火を





癒されます。







オイルランプもいいですね!
















日も暮れてきて焚火でまったり


















幕内に入りYouTubeを










4本目



















まったりしてると こんな時間に まだ早いですが寝る事に







おやすみなさい(-.-)Zzz・・・・



















2日目





おはようございます。

目が覚めた時には 日は、昇ってました(笑)















散策しに外へ







































コクーンに戻りまして昨日食べれなかった刺身を

















そして同じく昨日食べなかったお鍋を












出来上がり~



















そして食後の珈琲を














まったりしてると管理人さんがミカンをお裾分けして頂きました。

話しによると近所の農家さんから頂いたそうで キャンプされている皆さんに配ばわれていました。


その節は、ありがとうございました。














天気も快晴です。


















潮が満ちて来ました。
















そろそろ昼御飯を


鍋の残り汁に冷凍エビピラフを投入し卵を









食べた後 奥多摩が散策














私は、片付け開始を


幕を乾燥体勢へ













そして幕内の片付けも終え




最後に幕本体も撤収

撤収完了~





しかしこれからが大変です。

キャリーカーで四往復(笑)








管理人さんに今後のキャンプ場プランを聞かせていただき キャンプ場をあとにしました。












このまま帰るのは、勿体ないので 最近開通した橋を渡る事に











その橋は、岩城橋!!



橋桁の海面からの高さは、本四連絡橋の橋桁より高いんですね!

本四連絡橋の橋桁の高さがもう50m高ければ世界一高いクルーズ船が瀬戸内海をクルーズする事が出来たのに 残念です。




橋を渡り岩城島に 海岸線を走り そして生口島へのフェリー乗り場へ





























このフェリーに乗り









生口島に到着~ しまなみ海道を走り帰路へ






























おわり