2009年12月03日
11月キャンプレポ in 片添 続き2
三日目の朝♪
また リビングの中を襲撃されてました
昨日の朝で味を占めたみたいです

外へ出てみると 朝日が出て来る方向は、 雲が出てました。
果たして 朝日は、見れるのでしょうか
空が明るくなって来ました!

朝日は、見れるか
出て来ました

おぉ~ これが 片添の朝日ですね

朝ご飯♪ うどんとイカの刺身を食べました。

撤収作業開始しますか
嫁は、リビングで 何かやってます

片付かない~
やっと撤収完了

寂しいです まだ片添に居たかったなぁ~
さのっちさんとBIGDADさんに挨拶を済ませ 山賊へ
続きを読む
また リビングの中を襲撃されてました

昨日の朝で味を占めたみたいです


外へ出てみると 朝日が出て来る方向は、 雲が出てました。
果たして 朝日は、見れるのでしょうか

空が明るくなって来ました!

朝日は、見れるか

出て来ました


おぉ~ これが 片添の朝日ですね


朝ご飯♪ うどんとイカの刺身を食べました。

撤収作業開始しますか

嫁は、リビングで 何かやってます


片付かない~

やっと撤収完了


寂しいです まだ片添に居たかったなぁ~

さのっちさんとBIGDADさんに挨拶を済ませ 山賊へ
続きを読む
Posted by Yosshy at
20:21
│2009年 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
2009年12月02日
11月キャンプレポ in 片添 続き
二日目の朝
目覚めてリビングスペースへ行くと 襲撃された後が


なんてこった

何なんでしょう

猫なんでしょうか!
スクリーンタープの中に入られたのは、初めてです
これは、手慣れた常習犯に違いない

まぁ! いいでしょう

嫁とキャンプ場内を散歩しに行きました。
フリーサイトを通り 片添ケ浜温泉遊湯ランドへ
途中 みかんが成ってる木を発見


小ぶりでかわいいみかんです

朝日が出そうにない空模様


朝日が出るんでしょうか

朝日が少し出た~

写真!写真!


下に見えるのは、自衛艦でしょうか?
片添ケ浜海浜公園通りの静かな風景

片添ケ浜海浜公園のシンボルマーク発見


サイトに帰って 適当に朝ごはんを食べ 釣りに行く事に

ルアーで 鯔の子? 鱸の子?かな


他の釣人は、鯵かな? 沢山 釣りあげてました。
私は、恥ずかしいので
釣りを止め嫁と買い出しに


道の駅 サザンセトとうわの中にある店

ここで サザエを買い
例のあの店



例の物を

キャンプ場へ帰ると7組のキャンパーさんが来られてました

我が家の隣に設営されてたキャンパーさんが ブロガーのmarutaroさんだとは、あとで知りました

《また 会いましたら お話しましょう》
続きを読む
Posted by Yosshy at
21:48
│2009年 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場
2009年12月01日
11月キャンプレポ in 片添
2009年11月27~30日 二泊三日で 山口県にある片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場へ行って来ました。
広島のブロガーさんの人気のキャンプ場です。
我が家は、その人気の秘密を暴くべく行きました。
しかし玖珂インターからが長いんですよね
周防大橋です

島に突入!!
もうすぐ片添
どこかで見たショットです

到着~
我が家から片添までの道程は、距離206キロ 時間は、3時間で着きました
ドキドキしながら 受付へ
さのっちさんが居ません
今日 金曜日のキャンプをされる組は、我が家 だけだそうです。
好きなサイトへどうぞ と言う事で 挨拶を済ませ 早速 サイトへ
サイト地区へ入って第一印象は、
『サイト数 多い~』
びっくりしました
サイトの奥まで見て廻り 中間あたりにあった8・9・10・11・12番が広かったので
その中で最も広かった10番サイトを選びました
早速 設営♪

二回目の設営でしたが 時間がかかります
設営完了

その後、嫁は、晩御飯の段取り
私は、灯油をタンクに投入しましたが もしタンクに余ったら 面倒なので 5缶だけ 投入!!

そして 焚火の準備です。
今回も火の粉飛散防止カバーを設置しました

続きを読む
広島のブロガーさんの人気のキャンプ場です。
我が家は、その人気の秘密を暴くべく行きました。
しかし玖珂インターからが長いんですよね

周防大橋です

島に突入!!
もうすぐ片添

どこかで見たショットです


到着~

我が家から片添までの道程は、距離206キロ 時間は、3時間で着きました

ドキドキしながら 受付へ
さのっちさんが居ません

今日 金曜日のキャンプをされる組は、我が家 だけだそうです。
好きなサイトへどうぞ と言う事で 挨拶を済ませ 早速 サイトへ
サイト地区へ入って第一印象は、
『サイト数 多い~』
びっくりしました

サイトの奥まで見て廻り 中間あたりにあった8・9・10・11・12番が広かったので
その中で最も広かった10番サイトを選びました

早速 設営♪

二回目の設営でしたが 時間がかかります

設営完了


その後、嫁は、晩御飯の段取り
私は、灯油をタンクに投入しましたが もしタンクに余ったら 面倒なので 5缶だけ 投入!!

そして 焚火の準備です。
今回も火の粉飛散防止カバーを設置しました


続きを読む
Posted by Yosshy at
21:46
│2009年 片添ヶ浜海浜公園オートキャンプ場