2017年01月21日
2017.01.14~15 野呂山キャンプ場
1日目
出発当日積み込み!!
今回はソロだったので荷物が少ない(笑)
出発していつものコースで
ここからが難関か??



朝方雨が降って上部の方は凍結して結構スリップしつつ無事キャンプ場に到着~(o_ _)o

キャンプ場は風強いですね(>_<)
受付を済ませて設営へ

設営完了~(^^)

早速暖房器具を火入れしテント内を暖かくして身体を温めるため早いですがお風呂へ


野呂山ロッジ




温かいですね~(*^o^*)
この前も話したかも知れませんが私はここのお風呂が好きです(o^^o)
身体も芯まで温まったのでサイトへ戻ります。
テント内 外気温は?
さてどうしましょう(笑)


取りあえず飲みます。


年末から右背中が痛いんですが多分腎臓でなく筋肉の使い痛みだと思うのですが( ・_・;)
飲んでると雪がテントに当たる音が激しくなったので外へ

雪が激しくなってました。
明日朝には埋まってるかも(>_<)
今晩のご飯?はおでん(*・ω・)ノ


そしてハイボール~♪

寒い~(><@)
テント内の温度が上がらない!!

雪中ってこんなに温度が上がらないの?
そんな中でマッタリ~(__)
外は雪が止んで星空が
しかーし 寒いので出ません観ません( ・_・;)
寒いのでシュラフの中へ
そしてテレビを(笑)

そしてトイレへ向かうと深々と雪が舞ってました。

することもなく寝ました。
2日目
おはようございます。
気温は?

幕内の結露拭き

外は雪が降ってるみたいです。
結露も拭いたので取りあえずコーヒーを


さて外も明るくなって来たのでどれくらい積もってるのかな?
結構積もってる(^-^*)





乾燥撤収は無理なのでさっさと撤収して帰ろうと思います。

幕内は大分暖まってきた~

朝飯食べます。
もちろんお約束のカップ麺(笑)


食べた後トイレへ
雪は激しく降ってます(^_^;)




片付けをスタート


あとは、幕だけ


片付けてる最中 雪も止み陽射しが
ゴミ袋に入れて撤収完了~♪

さて帰ろうと車に乗り管理棟へ
ところが坂道を車が上がらない(>_<)

雪は降りだしてるし
歩いて管理棟にSOS!!
管理人さんが坂道を除雪し融雪剤を
助けていただいてなんとか坂道を上がりました。
管理人さんありがとうございましたm(_ _)m
そしてキャンプ場をあとに


氷池へ

帰りは海方面へ下りる事に
山から下りる時は怖かった(>_<)

麓まで降りて来ましたが雪降ってました。

次回も雪中の予定~ヽ(^0^)ノ
今度はタイヤチェーンを持参します。
おわり
出発当日積み込み!!
今回はソロだったので荷物が少ない(笑)
出発していつものコースで
ここからが難関か??
朝方雨が降って上部の方は凍結して結構スリップしつつ無事キャンプ場に到着~(o_ _)o
キャンプ場は風強いですね(>_<)
受付を済ませて設営へ
設営完了~(^^)
早速暖房器具を火入れしテント内を暖かくして身体を温めるため早いですがお風呂へ
野呂山ロッジ
温かいですね~(*^o^*)
この前も話したかも知れませんが私はここのお風呂が好きです(o^^o)
身体も芯まで温まったのでサイトへ戻ります。
テント内 外気温は?
さてどうしましょう(笑)
取りあえず飲みます。
年末から右背中が痛いんですが多分腎臓でなく筋肉の使い痛みだと思うのですが( ・_・;)
飲んでると雪がテントに当たる音が激しくなったので外へ
雪が激しくなってました。
明日朝には埋まってるかも(>_<)
今晩のご飯?はおでん(*・ω・)ノ
そしてハイボール~♪
寒い~(><@)
テント内の温度が上がらない!!
雪中ってこんなに温度が上がらないの?
そんな中でマッタリ~(__)
外は雪が止んで星空が
しかーし 寒いので出ません観ません( ・_・;)
寒いのでシュラフの中へ
そしてテレビを(笑)
そしてトイレへ向かうと深々と雪が舞ってました。
することもなく寝ました。
2日目
おはようございます。
気温は?
幕内の結露拭き
外は雪が降ってるみたいです。
結露も拭いたので取りあえずコーヒーを
さて外も明るくなって来たのでどれくらい積もってるのかな?
結構積もってる(^-^*)
乾燥撤収は無理なのでさっさと撤収して帰ろうと思います。
幕内は大分暖まってきた~
朝飯食べます。
もちろんお約束のカップ麺(笑)
食べた後トイレへ
雪は激しく降ってます(^_^;)
片付けをスタート
あとは、幕だけ
片付けてる最中 雪も止み陽射しが
ゴミ袋に入れて撤収完了~♪
さて帰ろうと車に乗り管理棟へ
ところが坂道を車が上がらない(>_<)
雪は降りだしてるし
歩いて管理棟にSOS!!
管理人さんが坂道を除雪し融雪剤を
助けていただいてなんとか坂道を上がりました。
管理人さんありがとうございましたm(_ _)m
そしてキャンプ場をあとに
氷池へ
帰りは海方面へ下りる事に
山から下りる時は怖かった(>_<)
麓まで降りて来ましたが雪降ってました。
次回も雪中の予定~ヽ(^0^)ノ
今度はタイヤチェーンを持参します。
おわり
Posted by Yosshy at 11:30│Comments(6)
│2017年 野呂山キャンプ場
この記事へのコメント
こんにちは!
お久しぶりです^ ^
雪中キャンプ羨ましいなぁ〜って見てましたけど、幕内でストーブとファンヒーター点けてても氷点下7度ですかっ!?
クーラーボックスの中が暖かく感じそうですね…
お久しぶりです^ ^
雪中キャンプ羨ましいなぁ〜って見てましたけど、幕内でストーブとファンヒーター点けてても氷点下7度ですかっ!?
クーラーボックスの中が暖かく感じそうですね…
Posted by 四人の子連れいのしし♡
at 2017年01月21日 12:54

>四人の子連れいのししさん
お久しぶりです。
九州もこの前は積もったんではないのですか?
-7℃は外気温でテント内は10.5℃だったんです。
せめてテント内は20℃まで上がって欲しいのですが(笑)
そのためにファンヒーターをもう一つ追加とアルパカを火力の強いストーブに更新計画中です(o^^o)
お久しぶりです。
九州もこの前は積もったんではないのですか?
-7℃は外気温でテント内は10.5℃だったんです。
せめてテント内は20℃まで上がって欲しいのですが(笑)
そのためにファンヒーターをもう一つ追加とアルパカを火力の強いストーブに更新計画中です(o^^o)
Posted by Yosshy
at 2017年01月21日 14:55

わー寒そうですね~~(>_<)
あのお天気ではもっと降ってるかと思ってたのですが
埋もれなくてよかったですね…!
あっでも坂道上がれないとは大変でしたね。
次も雪中ですか!
お風邪召されませんように~~!
あのお天気ではもっと降ってるかと思ってたのですが
埋もれなくてよかったですね…!
あっでも坂道上がれないとは大変でしたね。
次も雪中ですか!
お風邪召されませんように~~!
Posted by jun☆
at 2017年01月21日 21:18

こんばんは。雪中キャンプお疲れ様でした。
この日は本当にさむかったですね。
ここまで冷え込むと、普通のストーブでは物足りないです。
昨年は外が氷点下11度、幕内は20度でした。
これは薪ストーブをフル稼働したからでした。
また薪ストーブで雪中キャンプはじめます。^ ^
あと、タイヤチェーンは絶対必要です。
この日は本当にさむかったですね。
ここまで冷え込むと、普通のストーブでは物足りないです。
昨年は外が氷点下11度、幕内は20度でした。
これは薪ストーブをフル稼働したからでした。
また薪ストーブで雪中キャンプはじめます。^ ^
あと、タイヤチェーンは絶対必要です。
Posted by TSUGI
at 2017年01月21日 21:27

>junさん
今回は予報以上に降ってました。
やはり念の為 タイヤチェーンとシャベルは持参しとかないといけませんね(笑)
ところでjunさんは雪中は行かれないのですか? テンション⤴⤴ですよ(^^)
今回は予報以上に降ってました。
やはり念の為 タイヤチェーンとシャベルは持参しとかないといけませんね(笑)
ところでjunさんは雪中は行かれないのですか? テンション⤴⤴ですよ(^^)
Posted by Yosshy
at 2017年01月24日 11:25

>TSUGIちゃん
いや~ よく降りました(^^)
寒かったですがテンション⤴⤴でした。
最後に落とし穴がありましたが(笑)
薪ストーブいいですね~(*^o^*)
次回のキャンプはファンヒーター二台体制で挑みます(^^)
それでも寒いようでしたら薪ストーブ考えようかな~♪
いや~ よく降りました(^^)
寒かったですがテンション⤴⤴でした。
最後に落とし穴がありましたが(笑)
薪ストーブいいですね~(*^o^*)
次回のキャンプはファンヒーター二台体制で挑みます(^^)
それでも寒いようでしたら薪ストーブ考えようかな~♪
Posted by Yosshy
at 2017年01月24日 11:30
