2016年03月23日
2016.03.20~21 サウンド波間田キャンプ場
今回のキャンプは前々から気になってた愛媛県越智郡上島町の生名島内にあるサウンド波間田キャンプ場に行って参りました。
我が家発(今回はソロですが)となる離島でのキャンプ場です。
1日目
家を出発ししまなみ海道を走り因島北インターで降りまして下道で土庄港へ!!
そこから船に揺られ3分 愛媛県の生名島の立石港に上陸!!


早速キャンプ場へ 立石港から3分でした。(ちかっ!)

早速設営って行きたいところでしたが場所選びに時間を取られて
やっと設営完了~(^_^)ノ


お腹空いたと思ったらもうこんな時間に

パン買って来てたのでこれを食べて

テント内からの景色

やっと管理人さんが来られました。
料金を支払い散策へ
目の前は海なので何か釣れないかなぁーって竿持って来てないし(>o<)






釣れそうなポイントだけチェックして
しかし海の反対側が山なんですが町内放送か個人かはわかりませんがラジオから流れて
くる高校野球放送がキャンプ場まで聞こえて来てます。
せっかくいい景色のキャンプ場なんですが( -.-)
(あとで分かりました! イノシシ対策でラジオ放送を流してるそうです。)
さて弓削島に行きましょう!


橋を二つ渡り弓削島へ上陸



弓削島から魚島が見えます。

あの島々も越智郡上島町らしいです。
弓削島一周コースを走ってましたが疲れて途中でUターン!!
時間が時間なのでこちらでお風呂に



リゾート地へ来た気分になる景色や雰囲気(@^▽^@)

因みに岩城島には温泉施設があります。
橋が架かるのは5年後とか2021年ですね(^_^)
楽しみです。
さて お風呂から出たらキャンプ場へ帰ろー
キャンプ場まで10分くらいかな!?
キャンプ場に戻ると一組がテントを張られてました。


今晩は寂しくないですね!
あれっ! 昼間は風が吹いてたのに今は全く
あっ! 風が吹き出した!! 昼間とは全く逆方向から
陣幕 張り替え!!
初めてヘッドライトを点けて
張り終えやっと晩御飯です。

今晩はこれ(^^;)

ソロはどしても手抜きになっちゃいます(笑)

そろそろ1本目逝きますか(^_^)ノ

新しくなったエビス

そしてポテチ(^-^;)

やっと飲み干し
2本目

痛! 腰が痛い!!(>o<)
腹の出過ぎ(爆)
腹筋不足ですなぁ!
この時間になって来ると外気温は5℃を切りました。(>o<)

時間も時間だしそろそろ寝ようかなぁー

と 夜は更けていきました☆彡

2日目
おはようございます。
意外と冷え込みました。

ちと外を散策




寒いのでそろそろテントに戻り朝ご飯を
今朝は
カレーライス(^_^;)
ツーバーナーで

出来上がり~
我ながらいい盛り付け(爆)

さて食べたあとは久々のパーコレーターで珈琲を


今回は適当に作りました。
色合いはまずまずです(^_^;)

もう一組の方はもう帰られるみたいです。

早いですね(^_^)
ウチは、ゆっくり乾燥させて帰りますよ(@^▽^@)

問題は干潮の時間が16時ころなのでなるべく早く帰りたい(昨日 フェリーに乗り込む時
フロントスポイラーを擦りそうになったので)のが本音です(^_^;)
陽も当たって暖かくなってきたのでマッタリしますか(*´Д`*)
天気も穏やかで気持ちいい~♪

小腹が空いたので大好きなゆで卵を作りましょう!

まずは玉子に穴開けて(裏技)


あとは茹でるだけ(時間は入念に(^-^;))
茹で過ぎかも(>_<)

出来上がり~(^_^)ノ

殻を剥いてみると
あれっ! きれいに剥けない???

なぜ???
まあ たべれば一緒ですから(^_^)
塩かけていただきます。
旨いんだなぁ~(当たり前かも)
少しばかり片付けしよっ!
最初にインナーテントを片付け

そして陣幕を

陣幕を片付けてると収納ケースがない事に気づいた!!
確か設営の時 風が強かったのでケースが飛ぶと思いどこかへ・・・・・
もしかして風で飛んで行ったのかもと思い場内を探し廻るが見つからず(>_<)
仕方ないので陣幕を輪ゴムで

ポールを片付けてるとポールケース

の中に入ってました(-o-;)

何か疲れた( -.-)
時間は

昼ご飯を食べますか!
昼はお約束のこれ(^_^;)

食べたあとは残りの片付けを

撤収完了(^_^)ノ

しっかり乾燥出来ました。
ここはキャンプ場兼公園なので昼間は人が来たりしますがいいキャンプ場です。
4月から管理機関が変わるらしいのでこのキャンプ場もどうなるのか?
出来れば芦田湖みたいにオートキャンプ場にしてほしい(電源付で)区画12m四角で(^_^;)
おわり
早速キャンプ場へ 立石港から3分でした。(ちかっ!)
早速設営って行きたいところでしたが場所選びに時間を取られて
やっと設営完了~(^_^)ノ
お腹空いたと思ったらもうこんな時間に
パン買って来てたのでこれを食べて
テント内からの景色
やっと管理人さんが来られました。
料金を支払い散策へ
目の前は海なので何か釣れないかなぁーって竿持って来てないし(>o<)
釣れそうなポイントだけチェックして
しかし海の反対側が山なんですが町内放送か個人かはわかりませんがラジオから流れて
くる高校野球放送がキャンプ場まで聞こえて来てます。
せっかくいい景色のキャンプ場なんですが( -.-)
(あとで分かりました! イノシシ対策でラジオ放送を流してるそうです。)
さて弓削島に行きましょう!
橋を二つ渡り弓削島へ上陸
弓削島から魚島が見えます。
あの島々も越智郡上島町らしいです。
弓削島一周コースを走ってましたが疲れて途中でUターン!!
時間が時間なのでこちらでお風呂に
リゾート地へ来た気分になる景色や雰囲気(@^▽^@)
因みに岩城島には温泉施設があります。
橋が架かるのは5年後とか2021年ですね(^_^)
楽しみです。
さて お風呂から出たらキャンプ場へ帰ろー
キャンプ場まで10分くらいかな!?
キャンプ場に戻ると一組がテントを張られてました。
今晩は寂しくないですね!
あれっ! 昼間は風が吹いてたのに今は全く
あっ! 風が吹き出した!! 昼間とは全く逆方向から
陣幕 張り替え!!
初めてヘッドライトを点けて
張り終えやっと晩御飯です。
今晩はこれ(^^;)
ソロはどしても手抜きになっちゃいます(笑)
そろそろ1本目逝きますか(^_^)ノ
新しくなったエビス
そしてポテチ(^-^;)
やっと飲み干し
2本目
痛! 腰が痛い!!(>o<)
腹の出過ぎ(爆)
腹筋不足ですなぁ!
この時間になって来ると外気温は5℃を切りました。(>o<)
時間も時間だしそろそろ寝ようかなぁー
と 夜は更けていきました☆彡
2日目
おはようございます。
意外と冷え込みました。
ちと外を散策
寒いのでそろそろテントに戻り朝ご飯を
今朝は
カレーライス(^_^;)
ツーバーナーで
出来上がり~
我ながらいい盛り付け(爆)
さて食べたあとは久々のパーコレーターで珈琲を
今回は適当に作りました。
色合いはまずまずです(^_^;)
もう一組の方はもう帰られるみたいです。
早いですね(^_^)
ウチは、ゆっくり乾燥させて帰りますよ(@^▽^@)
問題は干潮の時間が16時ころなのでなるべく早く帰りたい(昨日 フェリーに乗り込む時
フロントスポイラーを擦りそうになったので)のが本音です(^_^;)
陽も当たって暖かくなってきたのでマッタリしますか(*´Д`*)
天気も穏やかで気持ちいい~♪
小腹が空いたので大好きなゆで卵を作りましょう!
まずは玉子に穴開けて(裏技)
あとは茹でるだけ(時間は入念に(^-^;))
茹で過ぎかも(>_<)
出来上がり~(^_^)ノ
殻を剥いてみると
あれっ! きれいに剥けない???
なぜ???
まあ たべれば一緒ですから(^_^)
塩かけていただきます。
旨いんだなぁ~(当たり前かも)
少しばかり片付けしよっ!
最初にインナーテントを片付け
そして陣幕を
陣幕を片付けてると収納ケースがない事に気づいた!!
確か設営の時 風が強かったのでケースが飛ぶと思いどこかへ・・・・・
もしかして風で飛んで行ったのかもと思い場内を探し廻るが見つからず(>_<)
仕方ないので陣幕を輪ゴムで
ポールを片付けてるとポールケース
の中に入ってました(-o-;)
何か疲れた( -.-)
時間は
昼ご飯を食べますか!
昼はお約束のこれ(^_^;)
食べたあとは残りの片付けを
撤収完了(^_^)ノ
しっかり乾燥出来ました。
ここはキャンプ場兼公園なので昼間は人が来たりしますがいいキャンプ場です。
4月から管理機関が変わるらしいのでこのキャンプ場もどうなるのか?
出来れば芦田湖みたいにオートキャンプ場にしてほしい(電源付で)区画12m四角で(^_^;)
おわり
Posted by Yosshy at 20:40│Comments(4)
│2016年 サウンド波間田キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
ここ!気になってたんですよね~
前に下見した時、下が芝じゃなくて雑草ぽかったのが気になって…
設営の時だけでも車が入れられるといいんですけど
Yosshyさんが張られたのは炊事場の近くですかね?
ロケーションは最高ですよね~
海水浴シーズンは混みそう!
ここ!気になってたんですよね~
前に下見した時、下が芝じゃなくて雑草ぽかったのが気になって…
設営の時だけでも車が入れられるといいんですけど
Yosshyさんが張られたのは炊事場の近くですかね?
ロケーションは最高ですよね~
海水浴シーズンは混みそう!
Posted by jun☆
at 2016年03月23日 22:36

景色がいいとこですね〜〜
ここでもイノシシが
出現してるのかな
釣りキャンプやってみたいです。。。
ここでもイノシシが
出現してるのかな
釣りキャンプやってみたいです。。。
Posted by ひろぞー3 at 2016年03月25日 12:17
>junさん
こんばんは
設営したのは炊事場から20mくらい離れたところでしたよ!
地面もいい感じでしたけど
ただ道具運ぶの大変でしたが私にとって一番のお気に入りのキャンプ場になりました。
でも夏は暑いでしょうからウチは無理です。
こんばんは
設営したのは炊事場から20mくらい離れたところでしたよ!
地面もいい感じでしたけど
ただ道具運ぶの大変でしたが私にとって一番のお気に入りのキャンプ場になりました。
でも夏は暑いでしょうからウチは無理です。
Posted by Yosshy
at 2016年03月29日 20:44

>ひろぞー3さん
景色良かったですよ!
釣りキャンにはもってこいのキャンプ場ですね!
ただ釣具店が……
イノシシを目撃した島民が沢山いるそうです。
キャンプ場は野呂山みたいに荒らされてないので全然綺麗です(^o^)
釣りキャン やりますか!
景色良かったですよ!
釣りキャンにはもってこいのキャンプ場ですね!
ただ釣具店が……
イノシシを目撃した島民が沢山いるそうです。
キャンプ場は野呂山みたいに荒らされてないので全然綺麗です(^o^)
釣りキャン やりますか!
Posted by Yosshy
at 2016年03月29日 20:48
