2013年08月28日
8月キャンプ in 蒜山高原キャンプ場
1日目
自宅を8時に出発 途中休憩を入れて 11時半には到着しました。

管理棟で受付を済ませましたがチェックインまで時間が早いので道の駅風の家へ買い出しに

今回目的のトウモロコシのピュアホワイトをゲット
そろそろチェックイン出来る時間なのでキャンプ場へ戻ります。
今回のサイトは、14番でした。

この14番サイト! 初めて蒜山高原キャンプ場に来た時の思い出があるサイトです。
あの時は7月で暑かったなぁ~
早速設営開始
この時点ではまだ雨降ってませんでしたがフライシートを掛けたとたんに雨が……
そして雷
設営一時中断
雷
が落ち着いたので設営再開
そして設営完了!!

全身ビチョビチョになったのでお風呂に入りに休暇村東館へ
駐車場に着いたもののまた豪雨で車から降りれず

雨足も少し落ち着いたので急いで東館の中へ

フロントで入浴料 大人500円 (子供300円) を支払い東館三階の展望浴場へ
浴場からは、蒜山高原が望めます。
サッパリしたので晩御飯?の買い出しへ
いつものスーパーみかも

ここは、品数が多いのでいつも買出しに来ます
キャンプ場へ戻っても天気は、相変わらず豪雨!!


そろそろ晩御飯?の段取りを!
その前にトウモロコシを茹でちゃいました。ホントは蒸した方が美味いのでしょうが……


そして晩御飯?(酒のつまみ)


いただきます。

食べたのち奥多摩は、眠気に勝てずお休み
に


私も寝床で携帯をつついてたらバッテリー切れで ハイお休み
なさい。
(スマホは、故障中! 充電器は、奥多摩が使用中で
)

2日目
夜中3時に一度目が覚めましたがまたお休み
奥多摩が5時頃からゴソゴソ
私も起きちゃいました

気付くと外は、雨です


確か3時には降ってなかった様な!
外へ出て見回り点検!
異常なし
まだ早かったですが朝御飯を


そして場内を散歩!




この雨の中 皆さん楽しまれてるみたいです

サイトへ戻りマッタリ

せっかく蒜山に来たのであちらこちらと車を走らせます。
道の駅風の家ではジャージ牛を(笑)

続いて蒜山高原センターへ

ハイ一段と大きくなってました

そして雲海

ジャージランドでは
おっ!いましたよ


お腹も空いてきたので
道の駅蒜山高原の向かいにあるこちらで

蕎麦とうどんを(うどんの写真ありません)

蕎麦は癖もなく美味しかったです。
うどんは、変わった歯応え! 表面は非常に柔らかく中はしっかりこしがありました。
ここの店の特製だとか
キャンプ場に帰る途中 タンチョウ鶴とジャージ牛を






ジャージ牛はかわいいですよ
奥多摩も一生懸命に撮ってました。

キャンプ場へ戻って来ると先程まで小降りだった雨がまた本格的に降り出しました


キャンバーさんは、8割帰られてましたが また新たな強者が来られてました。
(前者に続きあなた方も真のキャンバーさんです)
なかには、親子で雨に打たれずぶ濡れで設営してるキャンバーさんも居られました。

お疲れ様です。
15時過ぎ 雨も止みタープ内の換気のチャンス!
実はタープ内で蚊取線香を焚いて匂いがしてたので
・

久しぶりにゆで卵を食べたく茹でました(私が)


奥多摩はちょうどいい茹で加減と
自分で言うのもなんですが美味しかった

晩御飯が出来るまで時間があるので私はお風呂へ
2日目も東館のお風呂へ行きました。


西館にもお風呂があるのですが蒜山高原の景色が見えないので
サイトへ帰りお風呂上がりの一杯を


今晩のご飯はキャンプ定番?のカレーライス!
なぜか懐かしい……


いただきます
ちょっと食べ過ぎでお腹が苦し~い
マッタリしたのち片付けを(奥多摩が)
私は、眠くなったのでチェアに座ったまま2時間くらい寝てた

目が覚めて少しマッタリ後、本格的に就寝



3日目
深夜2時頃 豪雨の音で目が覚めました。

タープ内の浸水の状況を確認!


少し浸水してるが問題なしお休み
また5時頃目が覚めたのですが今度は豪雨の音の大きさが違う!
蒜山キャンプ場の天気をみると降水量16ミリ
風も吹いて来てタープが揺れてましたが私は、寝床に(寝むたい)
外では、他のキャンバーさんが慌ただしく動き回ってる音が……
私は、まだ眠たいので
6時半頃起床 まだ眠たいですが……

外は雨止んでます
私はテント内を片付けてると

奥多摩は、まだ寝てるみたいです。

すると奥多摩も起きてテント内の片付けを
そしてコーヒーを

最終日はやはりカップめんです(笑)

また8時過ぎから雨が……

こりゃー間違いなくゴミ袋撤収になりそうですね!
奥多摩はまだ眠いとテント内に
9時過ぎると雨も小雨になり我が家も撤収開始

おっ! 青空が

天気予報では昼前から晴れるという事で私は密かに乾燥撤収を目論んでました。


しかし奥多摩が撤収を急がせ半乾きゴミ袋撤収となりました

あっ! 晴れて来た

忘れ物がないか確認後 管理棟へ挨拶をしに……
今回のキャンプでは 雨になりましたがいい経験もでき有意義なキャンプとなりました。
蒜山高原 やっぱりいい

また来ますね
そしてキャンプ場を後に

そして道の駅風の家で買い物してると空は晴れて来ていい風が

これなら幕がすぐ乾くと思いましたが設営する場所もなく仕方なしに帰路へ
帰り道設営する場所を考えたのですが見当たらず
結局 福山まで帰り いつもの河川敷で乾かす事に
福山も晴れてましたが昼前まで雨降ってたらしく河川敷は少し湿りぎみ!
これなら大丈夫だろうといつもの場所で早速設営開始

設営してると 車のドアを閉める音が
襲撃ダァー!
身構え迎え撃つ事に(爆)
こーじさん夫妻がいらしてくれました。
設営中であまりお話が出来ませんでしたが いらしてくれて嬉しかったです
ありがとうございました。またお会いしましょう

30分もしない内に乾き
乾燥撤収完了~♪♪

これで安心です(笑)
今回のキャンプでお世話になった方々ありがとうございました。
次回9月キャンプは、我が家初となる大鬼谷キャンプ場へ行ってきます。
おわり
自宅を8時に出発 途中休憩を入れて 11時半には到着しました。

管理棟で受付を済ませましたがチェックインまで時間が早いので道の駅風の家へ買い出しに

今回目的のトウモロコシのピュアホワイトをゲット

そろそろチェックイン出来る時間なのでキャンプ場へ戻ります。
今回のサイトは、14番でした。

この14番サイト! 初めて蒜山高原キャンプ場に来た時の思い出があるサイトです。
あの時は7月で暑かったなぁ~

早速設営開始
この時点ではまだ雨降ってませんでしたがフライシートを掛けたとたんに雨が……
そして雷

設営一時中断
雷

そして設営完了!!


全身ビチョビチョになったのでお風呂に入りに休暇村東館へ
駐車場に着いたもののまた豪雨で車から降りれず


雨足も少し落ち着いたので急いで東館の中へ

フロントで入浴料 大人500円 (子供300円) を支払い東館三階の展望浴場へ
浴場からは、蒜山高原が望めます。
サッパリしたので晩御飯?の買い出しへ
いつものスーパーみかも

ここは、品数が多いのでいつも買出しに来ます

キャンプ場へ戻っても天気は、相変わらず豪雨!!


そろそろ晩御飯?の段取りを!
その前にトウモロコシを茹でちゃいました。ホントは蒸した方が美味いのでしょうが……


そして晩御飯?(酒のつまみ)


いただきます。

食べたのち奥多摩は、眠気に勝てずお休み



私も寝床で携帯をつついてたらバッテリー切れで ハイお休み

(スマホは、故障中! 充電器は、奥多摩が使用中で


2日目
夜中3時に一度目が覚めましたがまたお休み

奥多摩が5時頃からゴソゴソ
私も起きちゃいました


気付くと外は、雨です



確か3時には降ってなかった様な!
外へ出て見回り点検!
異常なし
まだ早かったですが朝御飯を


そして場内を散歩!




この雨の中 皆さん楽しまれてるみたいです


サイトへ戻りマッタリ

せっかく蒜山に来たのであちらこちらと車を走らせます。
道の駅風の家ではジャージ牛を(笑)

続いて蒜山高原センターへ

ハイ一段と大きくなってました


そして雲海

ジャージランドでは
おっ!いましたよ



お腹も空いてきたので
道の駅蒜山高原の向かいにあるこちらで

蕎麦とうどんを(うどんの写真ありません)

蕎麦は癖もなく美味しかったです。
うどんは、変わった歯応え! 表面は非常に柔らかく中はしっかりこしがありました。
ここの店の特製だとか

キャンプ場に帰る途中 タンチョウ鶴とジャージ牛を






ジャージ牛はかわいいですよ

奥多摩も一生懸命に撮ってました。

キャンプ場へ戻って来ると先程まで小降りだった雨がまた本格的に降り出しました



キャンバーさんは、8割帰られてましたが また新たな強者が来られてました。
(前者に続きあなた方も真のキャンバーさんです)
なかには、親子で雨に打たれずぶ濡れで設営してるキャンバーさんも居られました。

お疲れ様です。
15時過ぎ 雨も止みタープ内の換気のチャンス!
実はタープ内で蚊取線香を焚いて匂いがしてたので


久しぶりにゆで卵を食べたく茹でました(私が)



奥多摩はちょうどいい茹で加減と
自分で言うのもなんですが美味しかった


晩御飯が出来るまで時間があるので私はお風呂へ
2日目も東館のお風呂へ行きました。


西館にもお風呂があるのですが蒜山高原の景色が見えないので
サイトへ帰りお風呂上がりの一杯を



今晩のご飯はキャンプ定番?のカレーライス!
なぜか懐かしい……


いただきます

ちょっと食べ過ぎでお腹が苦し~い

マッタリしたのち片付けを(奥多摩が)
私は、眠くなったのでチェアに座ったまま2時間くらい寝てた


目が覚めて少しマッタリ後、本格的に就寝




3日目
深夜2時頃 豪雨の音で目が覚めました。

タープ内の浸水の状況を確認!


少し浸水してるが問題なしお休み

また5時頃目が覚めたのですが今度は豪雨の音の大きさが違う!
蒜山キャンプ場の天気をみると降水量16ミリ

風も吹いて来てタープが揺れてましたが私は、寝床に(寝むたい)
外では、他のキャンバーさんが慌ただしく動き回ってる音が……
私は、まだ眠たいので

6時半頃起床 まだ眠たいですが……

外は雨止んでます

私はテント内を片付けてると

奥多摩は、まだ寝てるみたいです。

すると奥多摩も起きてテント内の片付けを
そしてコーヒーを

最終日はやはりカップめんです(笑)

また8時過ぎから雨が……


こりゃー間違いなくゴミ袋撤収になりそうですね!

奥多摩はまだ眠いとテント内に

9時過ぎると雨も小雨になり我が家も撤収開始


おっ! 青空が

天気予報では昼前から晴れるという事で私は密かに乾燥撤収を目論んでました。


しかし奥多摩が撤収を急がせ半乾きゴミ袋撤収となりました


あっ! 晴れて来た


忘れ物がないか確認後 管理棟へ挨拶をしに……
今回のキャンプでは 雨になりましたがいい経験もでき有意義なキャンプとなりました。
蒜山高原 やっぱりいい


また来ますね

そしてキャンプ場を後に

そして道の駅風の家で買い物してると空は晴れて来ていい風が

これなら幕がすぐ乾くと思いましたが設営する場所もなく仕方なしに帰路へ
帰り道設営する場所を考えたのですが見当たらず
結局 福山まで帰り いつもの河川敷で乾かす事に
福山も晴れてましたが昼前まで雨降ってたらしく河川敷は少し湿りぎみ!
これなら大丈夫だろうといつもの場所で早速設営開始

設営してると 車のドアを閉める音が
襲撃ダァー!
身構え迎え撃つ事に(爆)
こーじさん夫妻がいらしてくれました。
設営中であまりお話が出来ませんでしたが いらしてくれて嬉しかったです

ありがとうございました。またお会いしましょう

30分もしない内に乾き
乾燥撤収完了~♪♪

これで安心です(笑)
今回のキャンプでお世話になった方々ありがとうございました。
次回9月キャンプは、我が家初となる大鬼谷キャンプ場へ行ってきます。
おわり
Posted by Yosshy at 19:25│Comments(8)
│2013年 蒜山高原キャンプ場
この記事へのコメント
おつかれでした。
ずっと雨でしたね。
でも,さあすがyosshyさん。
まるで何事もなかったかのように。
コアのスカートの処理の仕方が参考になりました。
実は,河川敷で乾燥させていらっしゃるところを
通ったのですが,気づくタイミングが悪かったので,
すいません。そのまま帰宅しました。
9月は谷ですか?
わが家も行きますよ。
ちなみに後半の3連休です。
ずっと雨でしたね。
でも,さあすがyosshyさん。
まるで何事もなかったかのように。
コアのスカートの処理の仕方が参考になりました。
実は,河川敷で乾燥させていらっしゃるところを
通ったのですが,気づくタイミングが悪かったので,
すいません。そのまま帰宅しました。
9月は谷ですか?
わが家も行きますよ。
ちなみに後半の3連休です。
Posted by のりべえ at 2013年08月28日 21:14
お疲れ様でした!
本当なら、キャンプ場に襲撃と行きたいところですが、
凄~く近場で申し訳ありませんでした(笑)
蒜山、緑がきれいですねぇ!
観光もいろいろできるし、
美味しいものもたくさんあるし…
道の駅の向かいのお蕎麦屋さん、美味しいですよね!
息子が蕎麦好きにさせてしまったお店です(爆)
また食べに行きたくなりました。
そば食べるついでにキャンプしようかな…
9月の大鬼谷は冷えますよ!
備えはお忘れなく。
本当なら、キャンプ場に襲撃と行きたいところですが、
凄~く近場で申し訳ありませんでした(笑)
蒜山、緑がきれいですねぇ!
観光もいろいろできるし、
美味しいものもたくさんあるし…
道の駅の向かいのお蕎麦屋さん、美味しいですよね!
息子が蕎麦好きにさせてしまったお店です(爆)
また食べに行きたくなりました。
そば食べるついでにキャンプしようかな…
9月の大鬼谷は冷えますよ!
備えはお忘れなく。
Posted by kcy_f(こ-じ) at 2013年08月28日 22:04
お疲れ様でした('◇')ゞ
かなり降ったみたいですね。
でも、最終的に乾燥撤収、良かったです。(*´ω`)
蒜山、いつかは行ってみたいんですよね~。最近近場が多いので。
お蕎麦屋さんも気になります。( *´艸`)
9月、谷ですか?
こーじさんも↑で書かれてますが、夜はちょっと冷えます。
羽織るものが1枚は必要ですね。
でも焚火が心地いい季節ですから、楽しんでください( `ー´)ノ
ウチは...当分キャンプになりません(T_T)
かなり降ったみたいですね。
でも、最終的に乾燥撤収、良かったです。(*´ω`)
蒜山、いつかは行ってみたいんですよね~。最近近場が多いので。
お蕎麦屋さんも気になります。( *´艸`)
9月、谷ですか?
こーじさんも↑で書かれてますが、夜はちょっと冷えます。
羽織るものが1枚は必要ですね。
でも焚火が心地いい季節ですから、楽しんでください( `ー´)ノ
ウチは...当分キャンプになりません(T_T)
Posted by otiinu(おちいぬ) at 2013年08月28日 23:26
>のりべえさん
この三日間!予報通り雨でしたがそれなりに楽しめました
予定外だったのは、豪雨!それも日曜の朝方の16ミリは、強烈でしたね
でも眠気が勝って寝ましたが(笑)
のりべえさんも見掛けられましたか
地元は、近場に乾かせる所があるのでいいですね
9月は初谷です
後半の3連休に行かれるんですね
ウチは、最後の週末に行きます。
うん…残念!
お互い楽しみましょう
この三日間!予報通り雨でしたがそれなりに楽しめました

予定外だったのは、豪雨!それも日曜の朝方の16ミリは、強烈でしたね

でも眠気が勝って寝ましたが(笑)
のりべえさんも見掛けられましたか

地元は、近場に乾かせる所があるのでいいですね

9月は初谷です

後半の3連休に行かれるんですね

ウチは、最後の週末に行きます。
うん…残念!
お互い楽しみましょう

Posted by Yosshy at 2013年08月29日 13:31
>こーじさん
まさかアソコでお会い出来るとは想定外でした。
でもホントに嬉しかったです
蒜山も緑がキレイですよね~♪
観光もそうですが今回は、ジャージ牛があんなにかわいいと言う事を知りました
蒜山蕎麦は、今回初めて食べたのですが美味しかったです!
こーじさんオススメの風の家の向かいのお蕎麦屋さん 今度食べてみます
9月は、蒜山でキャンプなんていかがでしょう?
9月の大鬼谷は冷えるんですか?
やはり侮れないキャンプ場ですね!
準備万端で出撃します
貴重な情報ありがとうございました
まさかアソコでお会い出来るとは想定外でした。
でもホントに嬉しかったです

蒜山も緑がキレイですよね~♪
観光もそうですが今回は、ジャージ牛があんなにかわいいと言う事を知りました

蒜山蕎麦は、今回初めて食べたのですが美味しかったです!
こーじさんオススメの風の家の向かいのお蕎麦屋さん 今度食べてみます

9月は、蒜山でキャンプなんていかがでしょう?
9月の大鬼谷は冷えるんですか?
やはり侮れないキャンプ場ですね!
準備万端で出撃します

貴重な情報ありがとうございました

Posted by Yosshy at 2013年08月29日 13:50
>おちいぬさん
想定外に降っちゃいました
最終的に乾燥出来たので良かったですがあの時乾燥させてなければ今週も雨みたいなのでカビが生えたかも知れませんでした
蒜山、いかれた事がないのですか!
コダクサンのおちいぬさん宅なら是非是非行ってみて下さい
私は蕎麦が好きな方ではないのですが今回食べた蕎麦は、美味しかったです。それも蒜山キャンプの時に
9月の谷は、甘くないのですね
オーバーにヒーター持って行きます
焚火もいいかもですね
今から考えるとワクワクしちゃいます
想定外に降っちゃいました

最終的に乾燥出来たので良かったですがあの時乾燥させてなければ今週も雨みたいなのでカビが生えたかも知れませんでした

蒜山、いかれた事がないのですか!
コダクサンのおちいぬさん宅なら是非是非行ってみて下さい

私は蕎麦が好きな方ではないのですが今回食べた蕎麦は、美味しかったです。それも蒜山キャンプの時に

9月の谷は、甘くないのですね

オーバーにヒーター持って行きます

焚火もいいかもですね
今から考えるとワクワクしちゃいます

Posted by Yosshy at 2013年08月29日 14:13
Yosshyさん、こんばんは
お疲れ様でした
蒜山いいですよね♪
景色も緑も観光もグルメもなんでも揃ってて
蒜山のピュアホワイト食べてみたいです
お蕎麦も気になります^^;
雨、降っちゃいましたね
でも雨の中のテントの音は心地いいので好きですよ^^
またタイミング合えばご一緒させて下さいね
お疲れ様でした
蒜山いいですよね♪
景色も緑も観光もグルメもなんでも揃ってて
蒜山のピュアホワイト食べてみたいです
お蕎麦も気になります^^;
雨、降っちゃいましたね
でも雨の中のテントの音は心地いいので好きですよ^^
またタイミング合えばご一緒させて下さいね
Posted by あきお@福山
at 2013年08月29日 21:45

>あきおさん
雨の蒜山もよかったです。
今回のキャンプでは、ピュアホワイトが目的でしたので大成功でした。
市場の方によると7月後半の方がよかったみたいでした。(とうもろこし)
雨ですが滞在中ほぼ降ってましたがそれはそれなりに楽しめました(^^)
またご一緒出来る日を楽しみにしてます。
雨の蒜山もよかったです。
今回のキャンプでは、ピュアホワイトが目的でしたので大成功でした。
市場の方によると7月後半の方がよかったみたいでした。(とうもろこし)
雨ですが滞在中ほぼ降ってましたがそれはそれなりに楽しめました(^^)
またご一緒出来る日を楽しみにしてます。
Posted by Yosshy
at 2013年08月31日 11:21
