2022年06月25日
2022年 6月キャンプ in くぬぎの森オートキャンプ場
森林気分を味わいに行って来ました。
1日目
キャンプ場へ行く道中 こちらで買い出しを
買い出しを終え約1時間走り到着~
ハンモックの画が描かれています。
予想外に早く着いてしまったので野外で昼御飯を
あそこに見える東屋で食べる事に
景色よくて気持ちいい(^o^)
買い出ししたスーパーの弁当を
そろそろチェックイン時間なので受付を
受付を終えサイトへ
そしてサクッと設営完了~\(^^)/
では、お風呂へ
本館にあるお風呂
お風呂のマナーがあるのかどうか解らないですが
掛け湯をして湯船に浸かる人
身体を洗って湯船に浸かる人
と別れると思いますが 掛け湯で湯船に浸かる人って湯面に垢が浮く気がします。
皆さんが気持ちよく入るために身体を洗ってから湯船に浸かりましょう
私は洗ってから湯船に浸かってます。
この度 私が見てた限り3人中 2人は、洗ってから湯船に浸かってました。
話が長くなりましたが本題に戻ります。
サッパリしてサイトに戻り 待ちに待ったこれを
宛ては、刺身
ここでトラブル発生!!
刺身醤油は、ありましたが肝心なワサビが
無かった(奥多摩が袋に、入れてなかった(ーдー))
ワサビの代わりに塩と七味で
その他の宛ては、色々と
久々に奥多摩がブヨに噛まれたらしく
毒?を吸いだしてる
後日 吸いだしたかいもあり 腫れる事はなかったです。
そろそろ晩御飯を
今回は、お好み焼きを作るそうで
材料を積み重ね蓋をし裏表焼きます。
出来上がり~(^∧^)
いただきます。
食べたあとも ビールの宛てを出して・・・・
LEDランタン周りには、虫の溜まり場が出来てました(笑)
マッタリYouTubeを
見終え
早いですが寝る事に(チェックアウトが早い為)
夜空を
(明日は、昼前から雨が降る予報)
雨降りそうにないけど
(-.-)Zzz・・・・
2日目
おはようございます。
散策へ
朝は、気持ちいい~( ・ω・)
朝の空気を吸ってサイトへ戻って来ました。
珈琲を淹れて 朝のパンを
物足りなく業スーのちぢみを焼き
そのあと お約束のラーメンを
雨レーダーを見ると10時30分頃には降って来るらしいので 撤収完了は、10時を目標に頑張ります。
片付け開始!!
ノトス300を片付け
そしてスクエアタープを片付け
撤収完了~d=(^o^)=b
過去最短でした。
林間サイトは、気持ち良かったです。
帰路の道中 雨が振りだした。
危ないあぶない!
おわり
2022年06月02日
2022年 5月キャンプ in 見晴らしの丘公園キララコテージキャンプ場
昨年 悪天候の為 断念したキララコテージに行って来ました。
1日目
いつも通り 尾道松江道を走りその後下道のホームセンターのこちらで薪を購入
そして下道を走り出雲市内で またホームセンターのこちらで また薪を これで合計2
巻購入したことに( ゚□゚)
そしてホームセンターの向かいのこちらで食材を購入~(^_^)
ちょっと買いすぎ感ありでした。
では、キャンプ場へGO!!
近くまで来ましたがチェックインまで少し時間が早かったので ここで時間調整
そして いい時間になったのでキャンプ場へ向かいます。
到着~(^o^)
受付を
そしてサイトへ
サクッと設営完了~
久し振りのウェザーマスタースクリーンタープセル!! フライシートは、2代目です。
このタープは、ルーフフライシートがあるので天井の結露が皆無でいいですし 壁面が
垂直に近く出入りしやすいのでお気に入りです。
天気は、曇り空で今一( ´-`)
落ち着いたので 温泉へ
道の駅 キララ多伎 を横目に
多伎インター方面へ
そして到着~
こちらで露天風呂にゆっくり浸かりサッパリしました。
キャンプ場に戻り夕食と焚火の段取りを
焚火台の下には、焚火シートを2層に
準備も出来たので夕食をいただく事に
ビールも(⌒‐⌒)
エビもいただきました。
アッという間ビールが
2本目
そろそろ夕日が見れる時間が
果して見れるのか?
夕日が現れた!!
そしてアジア大陸に隠れて行きました。
焚火します。
夕方は、風が無かったのですが日が暮れてから風が強くなってきて炎が暴れだした。
ヤバい
急遽 火の粉飛散防止ネットをセットしこれで安心 焚火の続き
タープ内で刺身をいただく事に
焚火も止め(薪 1巻お持ち帰り)
そろそろ就寝します。
お休みなさい(-.-)Zzz・・・・
2日目
おはようございます。
天気予報は、晴れ しかし空は、曇りぽい
チョイと散策
サイトに戻り珈琲を淹れます。
そして軽~く朝ごはんを
青空が見えてきた。
海側は、快晴~\(^^)/
朝ごはんを食べたので 少し片付ける事に
今回は、カンガルースタイルだったのでカンガルーテントを片付けてグランドシートを
干します。
海側は、相変わらず快晴ですが 山側は、曇り空に
撤収の時間を考え 早い昼御飯を
冷凍ピラフ
パサパサに炒めます。
出来上がり~(^_^)
食べて洗い物を済ませ
最終片付けをします。
まずは、タープ内にシートを敷き
張りロープを外しルーフフライシートを取り外しまして
最後に本体を撤収し
乾燥撤収完了~d=(^o^)=b
管理棟へサイトキーをお返しし帰路へ
管理棟からの眺め
しかし撤収時 天気が良すぎるのも汗が流れて肌がベタベタしますね!!
帰り途中 寄り道してこちらでサッパリして帰りました。
サッパリした帰りは、眠たかった( ´~`)
おわり