2018.10.20~21 菰沢公園オートキャンプ場

Yosshy

2018年10月23日 21:00





前もって予約してても今年はなぜかタイミング合わなくキャンセルが多い感じですが今
回は行けました。

行き先は島根県江津市にある菰沢公園オートキャンプ場です。
以前から何度か視察に行ってましたがやっとキャンプ出来ました(^o^)












1日目






仕事が忙しくキャンプの準備は当日に行い そして積み込みました。
予定の一時間遅れで出発~!!
ルートは尾道松江道を走り石見銀山経由で山陰へ 
チェックインが14時だったので時間調整しつつ到着~(^^)










いい時間だったので受付しチェックイン!!













そしてサクッと設営完了~







時間も16時前だったので温泉に向かいます。
キャンプ場から一番?近い温泉津温泉!!
そこに日帰りで入湯出来る元湯さんに行きました。





大人370円(^^)





建物の中へ入ると身体を赤くされたお客さんが着替えられてました。
相当熱い湯と思いつつ私も湯船に(*^^*)
ぬるい湯と熱い湯 そして座り湯が有りました。
結構狭いのと身体を洗う場所がなかったのには驚きました。
私も掛け湯をしてドボンと!!
最初ぬるい湯へ

私的にはまあまあの熱い感じでした。
そして熱い湯へ
これは熱い!!
私10秒も入ってられなかったです(*_*;

湯船に入ってた他のお客さんは湯船から出て休憩~(^^)
私も休憩~(o^^o)

もう一度ぬるい湯へ入り温泉終了~!!

奥多摩と出る時間を決めてましたが私は待ちきれず建物の外へ

かれこれ15分は待ちました。 もちろん身体は冷えて来て寒かったです。




奥多摩も出てきたのでさっさと帰る事に



しかーし奥多摩は温泉津温泉の街並みをカメラに撮るそうでなかなかハイペースで歩き
ません(駐車場まで600m)


奥多摩が撮ってた古い温泉街の町並み























やっとゆうゆう館の前の駐車場まで戻って来ました。



車を走らせキャンプ場の近くのスーパーで買い出し











キャンプ場に戻って来ましたが辺りは真っ暗 他のキャンパーさんは焚き火を楽しまれてました。




ウチは灯りの段取りをしてなく ランタンを探しては(電池が入ってない( -_-))





やっと灯りをともして奥多摩は晩御飯の段取りを





私はからだを温める為 シャワーを




サイトに戻ると鍋を煮込んでました(鍋の季節になりました)



私はビールを(多分第三だと思う) 奥多摩はワインを








鍋が出来たみたいですが私はバタバタいろいろやってました。








奥多摩は先に頂いてたみたいです。





私は落ち着いたのでいただきま~す(o^^o)






お腹いっぱいに食べました。
マッタリモードに突入~(o^^o)






二本目行きま~す



そしたらいつの間にか寝てた(>o<)




とりあえずトイレに

ここのサイトからトイレまでが遠いので行くのが苦痛です(笑)





そろそろ寝よーおやすみ☆彡(-_-)zzz



















2日目








おはようございます。

只今の気温






やはり一桁台まで下がりました( -.-)
冬はすぐそこまで来てますね!



取り敢えず湖畔のそばでパチり








サイトへ戻り珈琲を煎れます。
今回は手抜きで(笑)












奥多摩はまだ夢の中かゲームしてるので出て来ません(-。-;)







私はドーナツと珈琲で軽食を














奥多摩がやっと出て来ましたと同時に幕に陽が当たりだした。












出て来たと思ったらご飯を炊く準備にかかりました。

私はサンマを焼く事に


サンマ焼くの難しい~
焼いてる最中は見せれませんが 焼き終えた状態がこれです(笑)






いただきま~す(^-^;)

やはり朝は和食がいいですね~




食べたあとは洗い物を

はい! 終わり~











チェックアウトを15時にしたのでのんびりします。












空は快晴~











私は少し片付ける事に











片付け出したらついつい結構やってしまう癖があってここまで片付けてしまいました(笑)














そろそろ昼ご飯を食べなければ
カップ麺~♪








やはり御約束のカップ麺です(o^^o)








食べ終えて本格的に片付け!!












幕も片付けてあとは風除け用に張ったコレのみ











撤収完了~(^^)







キャンプ場のチェックアウトは11時だったんですが延長したのでのんびり出来ました(^o^)







福山から江津までだと時間的に蒜山へ行くのと変わりませんね(あまり高速道路を使わない私σ(^_^; )



また来年行きたいと思います。






そして帰りに石見銀山世界遺産センターに寄りました。








おわり















あなたにおススメの記事
関連記事