2017.05.06~07 帝釈峡まほろばの里キャンプ場
毎年GWのキャンプは避けてたのですがしびれを切らせ行ってきました。
キャンプ場は広島県庄原市にある
帝釈峡まほろばの里キャンプ場であります。
GWでも穴場と思いましたが予約時には7割が埋まってました。
1日目
今回は15時にチェックインなのでのんびり出発~(^^)
地元福山市は昼前に大雨が降ってましたがキャンプ場はどうかな?
今回はいつもと違う道で北上~♪
途中 フレスタで買い出しを
今回は?焼肉するので肉買わなきゃ!!
買ったあとはキャンプ場へ
到着~(^^)
いつもと違うのは受付ける場所が違います。
以前はこちらだったんですが
今はこちらです。
ただし今回は6日は祝日の次の日だったので休館日だそうです。
よって料金は7日に支払う様 事前に連絡がありました。
今回のサイトは8番サイト
地面は濡れてますね(笑)
早速設営~
設営途中
コージさんファミリーがまほろばの里キャンプ場を視察に来たとかでバッタリ!
偶然ですね~(^^)
ひさびさに会って嬉しかったです。
ありがとうございました。
そして設営完了~(^-^*)
今回の幕は
コールマンウェザーマスタースクリーンタープセルです。
そして中に1人用のインナーテントを入れてカンガルースタイル!!
焼肉食べる前にお風呂に入りにスコラ高原にある帝釈の湯へ
キャンプ場から車で約10分くらいだったかな!?
帝釈の湯にはロッカーがないので貴重品は持って行かないように!
さっぱりしてキャンプ場へ戻って来ました。
やっと焼肉の時間です。
段取りをして
ヤキヤキ開始(^_^)ノ
そしてビールを
空は晴れ間が
二本目~♪
ラスト
食べました食べました(o^^o)
お腹いっぱい
サッと片付けて場内を散歩します。
歩いてると子供の遊び場が
そしてさらに歩いてるといい香りが
これミントの木?なんでしょうか?
そして時悠館の手前でまたいい香りが
これは何の木ですかね?
家にも植えたいです(^^)
ここでキャンプの受付をしてるんですね!
さらに歩いて時悠館 正面入口に
そしてキャンプ場に戻ります。
古代住居へ
昔の人はよく考えて作ったんですね!
サイトへ戻って来ました。
幕内でマッタリ
何か肌寒くなってきたので久々のアルパカ点火!!
快適です(*⌒▽⌒*)
快適過ぎてチェアに座って寝てました。
目を覚ますとこんな時間に!
何かお腹空いたのでスナック菓子を
そしてハイボールも
半分寝ながら食べてたような(^-^;)
もう限界だぁ~
寝よう(-_-)zzz
あっけなく夜は終わってしまった(x_x)
2日目
おはようございます。
アルパカを着けてたお陰で朝は寒くなかったです。
朝の景色を
清々しい朝です。
チェックアウトは10時にしたのでのんびり出来ませんが マイペースで過ごします(笑)
取り敢えず珈琲を煎れましょう(^^)
珈琲を飲みながらマッタリ~♪
やはりキャンプの朝は鳥のさえずりを聴きながら珈琲を飲むのがいいですね(^^)
陽が当たって来た~(^-^*)
朝ご飯食べよ~
今回はカップ麺(笑)
食べた後は洗い物を済ませボチボチ片付けます。
幕も乾燥態勢~♪
インナーテントを片付けて
少し片付いた感じ(笑)
あとは地面が乾けば撤収開始ですね!
乾燥待ちで~す(^0^;)
残りの道具も片付けて
あとは幕のみ
地面も乾いた事だし幕も片付けて
乾燥撤収完了~(^-^*)
10時までまだ余裕がありました。
8番サイトは少し斜めってる感じがしたけど目の錯覚だったんでしょうか?
3番サイトも良さそう(^^)
まほろば ありがとう
帰りに時悠館に寄り受け付けで料金を支払い帰路に着きました。
結局この日にキャンプしてたのはウチ入れて二組でした。
おわり
あなたにおススメの記事
関連記事